どうも高畑です。
9月13日、14日に関東学院大学金沢八景キャンパスで開かれたETロボコン南関東地区大会に参加してきました。
遅くなりましたが、今回はその報告と大会結果や反省、今後の活動について書いていきたいと思います。
大会結果の報告
自分たちのチームの目標としてはゴールまで完走することで、その目標を達成することができました。
リザルトタイムとしては、
- インコース: 10秒
- アウトコース:10秒
といった感じで走行タイムも自分たちが想定していた以上に良好なタイムを残すことができたと思います。
競技としての順位は全16チーム中10位でした。良好な走りをした結果でこの順位だったので残念ですが、モデル図の評価が高かったのか、総合順位5位となることができました。
今後の活動
今後の活動としては、
- 各モデル図の使い方の勉強
- 新たなコンテストへの出場?
の予定です。
モデル図ですが、今回の大会の評価にて指摘された点も多く、その中には、仕様に適していないモデルを使ってたこともありました。
また、新たなコンテストですが地区大会の懇親会にて、同じ走行体を使った「スマートデバイスGP」と呼ばれる大会にお誘いを受け、参加を検討中です…
メンバーの募集
今年のETロボコンは、終了してしまいましたが、来年のETロボコンの大会を目標に今後も活動していく予定です。そこで、来年ETロボコンに出場したい方や興味がある方はソフトウェア工房までお越し下さい。